油圧ポンプの代表的なトラブルとその対策
油圧ポンプは、建設機械、産業機械、自動車など、幅広い分野で動力源として活躍する重要な機器です。しかし、適切なメンテナンスを怠ると、様々なトラブルが発生し、機械の停止や事故につながる可能性があります。
この記事では、油圧ポンプの代表的なトラブルと、その対策について解説します。
油圧ポンプの代表的なトラブル
油圧ポンプのトラブルは、主に以下の4つに分類できます。
・油圧低下: 油圧が正常値よりも低下する
・油漏れ: 油圧ポンプや配管から作動油が漏れる
・異音・振動: 油圧ポンプから異常な音や振動が発生する
・油温上昇: 作動油の温度が異常に上昇する
これらのトラブルは、様々な原因によって引き起こされます。
トラブルの原因と具体的な症状
以下に、トラブルの原因と具体的な症状をまとめました。
●油圧低下
・原因:作動油の不足、油圧ポンプの摩耗、配管の詰まり
・症状:機械の動作不良、動作速度の低下、負荷がかからない
●油漏れ
・原因:パッキンやオイルシールの劣化、配管の緩み、ホースの損傷
・症状:油圧ポンプ周辺の油汚れ、油圧低下、油圧作動油の減少
●異音・振動
・原因:油圧ポンプ内部の部品の摩耗、ベアリングの損傷、キャビテーション
・症状:ガラガラ音、金属音、振動、機械の動作不安定
●油温上昇
・原因:作動油の劣化、油圧ポンプの容量不足、冷却不足
・症状:作動油の粘度低下、油圧ポンプの性能低下、機械の停止
トラブルの対策と予防
これらのトラブルを防ぐためには、以下の対策と予防が重要です。
・定期的な点検・メンテナンス: 作動油の量や状態、油圧ポンプや配管の漏れ、異音・振動、油温などを定期的に点検します。
・適切な作動油の管理: 作動油の定期的な交換、適切な粘度の作動油の使用、異物混入防止を徹底します。
・フィルターの清掃・交換: 作動油フィルターの清掃・交換を定期的に行い、作動油の清浄度を維持します。
・油圧ポンプ周辺の清掃: 油圧ポンプ周辺を清潔に保ち、異物や汚れの蓄積を防ぎます。
・異常時の早期対応: 異音、振動、油漏れなど、異常が発生した場合は、速やかに運転を停止し、原因を特定して修理します。
愛知県の工場設備・機器の修繕・省エネ対策は、当社にお任せください!
今回は、油圧ポンプの代表的なトラブルとその対策についてご紹介いたしました。
工場省エネセンター愛知.comは、株式会社エス・エヌ・ジーが運営し、愛知近郊の製造現場の生産技術・保全担当者様に向け、最新の省エネ情報発信をする専門サイトです。脱炭素・省エネという面からものづくり企業のコスト削減・省力化・生産性向上をサポートいたします。
お気軽にご相談ください。